コンビニとエンタメの新しい挑戦
ライブ配信&動画アプリ「ミクチャ」×「eプリントサービス」
「コンビニのコピー機で夢を叶える」。そんな未来がいま現実になっています。
「ミクチャ」は、夢を追いかけるライバーさんたちを応援し、その可能性を広げるライブ配信プラットフォームです。
昨年10周年を迎えた「ミクチャ」にて、配信イベントの企画、制作、運営を担当される古川様に今回のコラボ企画についてお話しをお伺いしました。
■プロジェクトが始まった背景
-
ーBIT:「今日はインタビューのお時間をありがとうございます!まずは、サービスの説明とご自身の業務について簡単に教えていただけますか?」
-
ーミクチャ 古川様:「株式会社DONUTSは、クラウドサービス事業、ゲーム事業、動画・ライブ配信事業、医療事業、出版メディア事業の5領域を主軸としています。主なサービスとしては、バックオフィス支援クラウドERPシステム「ジョブカン」、ライブ配信&動画アプリ「ミクチャ」、クラウド型電子カルテ「CLIUS」。主なゲームは「単車の虎」「Tokyo 7th シスターズ」「ブラックスター -Theater Starless-」「D4DJ Groovy Mix」。出版メディア事業部では女性ファッション誌の「Ray」「andGIRL」、ファッションクリエイターズマガジン「Zipper」、Webメディア「mamagirl」などがあります。」
-
ーミクチャ 古川様:「ミクチャは2013年にサービスを開始し、2023年12月に10周年を迎えました。(取材当日、着てくださったTシャツの、since2013を説明くださる)
サービス開始当初は「双子ダンス」というショート動画の投稿で人気が出まして、その後今のようなライブ配信&動画アプリに形を変えました。
私は今、配信イベントの企画・運営を中心に担当しておりまして、ミクチャ全体では月間100本以上、年間約3,000本のイベントを開催しています。」
-
ーBIT:月間100本!ものすごい数ですね。
- ーミクチャ 古川様:ミクチャは「夢を叶える」をテーマに掲げています。ライバーさんたちの夢を応援する仕組みをできるだけ用意したいという気持ちから、例えば女性誌の掲載オーディションなどのイベントを通じて、「夢を叶えるきっかけ作り」に力を入れているんです。
-
ーBIT:「今回のeプリントサービスとのコラボも、その延長だったのでしょうか?」
-
ーミクチャ 古川様:「はい。eプリントサービスの仕組みを知ったとき、コンビニであれば、全国のファンの方々がどこでも手軽にグッズを手にして応援できる点に惹かれました。コンビニなら知名度はもちろん、年齢・性別・属性問わず、会員登録も不要で簡単に使ってもらえますし」
-
ーBIT:「確かにコンビニはみんな慣れていますよね。過去のイベントで、参加自体にハードルを感じたことはありましたか?」
-
ーミクチャ 古川様:「例えば、10周年企画としてリスナーさんも参加できるフェスも開催したのですが、開催場所は都内が多く近隣でない方は参加するのが難しかったです。他にも、アパレルブランドやスイーツショップの1日店長であれば、店舗に入ること自体に抵抗がある方もいらっしゃるので、その辺りの心理的ハードルも取っ払ってもらえるのがよかったです」
■コラボ企画の舞台裏
-
ーBIT:「実際にこのプロジェクトを進める中で、どのようなステップを踏んだのでしょうか?」
-
ーミクチャ 古川様:「BITさんと相談しながら、ブロマイド販売権とCMの出場権をかけたオーディション企画を立案・実施しました。選ばれた10名のライバーさんたちは、プロのカメラマンとスタジオでの撮影、動画撮影を行った後、その撮影データをeプリントサービスで発売することができる、という企画内容でした。」
公開されたCM:
https://www.youtube.com/watch?v=9WRovX86c70
■プロジェクトが生んだ反響
-
ーBIT:「プロジェクトを実施してみて、どのような反響がありましたか?」
-
ーミクチャ 古川様:「オーディションは約10日ほどだったのですが、視聴者数は累計16万人を超え、盛り上がっていました。」
-
ーBIT:「累計16万人!すごいですね!」
-
ーミクチャ 古川様:「ライバーさんからは、地元の友達やご両親など、地域の制限を取っ払ったコンビニの立地を活かして応援してもらえたことが嬉しかったようです。ファンの方々からの熱狂は、視聴者数に表れているのかな?と思います。」
-
ーBIT:「特に印象的なエピソードはありましたか?」
-
ーミクチャ 古川様:「オーディションで選ばれたライバーさんから『全国のファンが自分のブロマイドを手にしてくれるなんて感激です』とSNS等で反響をいただいたことですね。夢を叶えるお手伝いができたのかな、と嬉しく思いました。」
■次なる目標と展望
-
ーBIT:「eプリントサービスを使うのにおすすめの企業は思いつきますか?」
-
ーミクチャ 古川様:「YouTuberとかゲーム配信とか、推し活にはピッタリだと思います。やっぱりコンビニという認知度と制限の自由さがみんなの夢を叶える手助けをしてくれるので」
-
ーBIT:「今後、新しく取り組みたい企画などはございますか?」
-
ーミクチャ 古川様:「たとえば、カレンダーやポストカードの制作など、新しい商品にも挑戦したいですね。今回はミクチャでの獲得ポイント数を審査対象としたオーディションでしたが、次は販売数のオーディション形式も面白いなと思ってます」
-
ーBIT:「ますます期待が高まりますね。ありがとうございました!」
インタビューを終えて
インタビュー後、今後の推し活の未来についても語ってくださった古川様。「(芸能人や著名人だけでなく)より人を応援する世の中になってほしい」とお話しされていたのが印象的でした。
会社情報
株式会社DONUTS 様
本社:東京都渋谷区代々木2丁目2-1 小田急サザンタワー8階
事業内容:クラウドサービス事業、ゲーム事業、動画・ライブ配信事業、医療事業、出版メディア事業
WEBサイト:
https://www.donuts.ne.jp/
ミクチャ:
https://mixch.tv/
eプリントサービスのご紹介
eプリントサービスは、全国のコンビニで利用できる便利なプリントソリューションです。コンテンツ販売だけでなく、広報やマーケティング活動にも最適で、企業のニーズに応じた様々な企画でご利用が可能です。イベントグッズの販売やキャンペーンのプロモーションツールとして、また、ファンや顧客とのコミュニケーションを深める手段としても活用されています。
「手軽さ」と「全国展開」という強みを持つeプリントサービスで、新しい価値を創造しませんか?詳しくは、公式サイトでご確認ください。